にんじんとひじきのきんぴら
材料4人分
1人あたり
エネルギー…52kcal
塩分…1.2g
作り方
- 1
- 熱湯に砂糖を加え、ひじきをつけて戻す(砂糖を混ぜると早く戻る)。
- 2
- にんじんは皮をむいて細切りにし、赤唐辛子は種を取る。
- 3
- フライパンにごま油、赤唐辛子を入れて熱し、水けをきった①、②のにんじんを入れてよく炒める。全体に油が回ったら、混ぜ合わせた(A)を加え、汁けがほとんどなくなるまで炒める。
- 4
- 器に盛り、白ごまを振る。
※辛みを控えたいときは、赤唐辛子は(A)と一緒に加えます。
栄養メモ
にんじんはβ(ベータ)カロテンが豊富な緑黄色野菜。βカロテンは強い抗酸化力でがん細胞の原因となる活性酸素の生成を抑制し、がん予防に期待が寄せられています。また、カロテンの一部は体内でビタミンAになり、免疫力アップや粘膜の補強に役立ちます。ひじきはカルシウムが非常に多く、鉄や食物繊維も豊富に含む栄養価の高い食品。骨粗しょう症の予防や便秘解消に役立ちます。

料理作成
浜内 千波 先生
料理研究家、栄養士
『ヘルシーレシピ』一覧