カラダに効く旬の食材
10月4日配信
連載第7回 さつまいも……便秘解消に、がん予防に、理想的なおやつ |
【監修】 小池澄子 先生 管理栄養士、料理研究家
主な栄養成分
でんぷん / ビタミンB1 / ビタミンB2 / ビタミンC / カリウム / β-カロテン(ベータカロテン) / 食物繊維
その他の有効成分
ヤラピン

さつまいもの効用
豊富な食物繊維が便通をスムーズにします
さつまいもに含まれる食物繊維はじゃがいもの約2倍と、いも類の中でもトップ。胃で消化されない食物繊維は腸で水分を含み、腸の動きを活発にして便通をスムーズにします。ヤラピンが慢性便秘の解消に役立ちます
さつまいもを切ったときに出る白い液には、ヤラピンという緩下(かんげ)成分が含まれていて、便を軟らかくして便秘予防に役立ちます。女性に多い慢性便秘やストレスによる神経性の便秘には、さつまいもとりんごのサラダなどがおすすめです。がん予防やかぜ予防効果があります
蒸すと中味がオレンジがかった黄色になるさつまいもには、がん予防効果のある色素成分のβ-カロテンが多く含まれています。さつまいもにはがんを予防するビタミンCも豊富で、しかもでんぷんに守られているので熱の影響を受けにくいのが特徴。かぜ予防や美肌促進効果も期待できます。![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
【監修】 小池澄子 先生 女子栄養大学生涯学習講師ほか、複数の大学で非常勤講師を勤める。食と自然と人を結ぶネットワーク有限会社カナ代表。企業やクリニックで健康管理に関わり、保育園や地域で子育て支援、栄養相談、離乳食教室、講演など行っている。栄養、料理、農場を通じて心と体と社会の健康を高める情報やレシピを提供し、“命を繋げてゆく食”を柱に食育活動展開中。著書に『簡単でおいしいおやつ』(かもがわ出版)、『おいしい山歩き』(大月書店)、『ステップアップ離乳食』(学習研究社)、『初めての離乳食』(ベネッセコーポレーション)、『黒豆健康生活』(青春出版)など多数。 |