文字サイズ

第87回 城守国斗さん

第87回 城守国斗さん

住  吉
でも、特定保健指導にはもちろんメリットもありますよね?
城  守
そうですね。生活習慣を改善するということは、主に食事の制限や運動しなければいけないなど、日常生活において苦痛を伴う取り組みを強いられるわけですよね。ですので、ご自身一人だけでやろうとすると、途中で挫折をしたり、まあやらなくてもいいかと思ってしまいます。そういう意味でいうと、一番のメリットは専門職の方が支援をして、その人に合った生活習慣の改善方法などに気づいてもらって、行動を変える機会が得られる、ということだろうと思いますね。
住  吉
専門家のサポートはどこまでしてくれるのでしょうか?
城  守
その人の状況によりますが、メタボ健診の結果があまりひどくない人には、生活習慣を改善しようという動機づけをするような形の指導になります。どっぷりとメタボの中にいる方には、保健師さんや管理栄養士さんが中心となって数値目標設定するという、濃い関わりをすることになるかと思います。
住  吉
ちなみに、城守先生ご自身は、健康や元気のために気をつけて生活していることはありますか?
城  守
食事に関しましては、おかずを食べる時に、野菜など、メインディッシュ以外から食べる、そしてそれを食べた後に、メインディッシュを食べてご飯を食べる。それと、穀物類、ご飯を摂取する量を控える、ということを心がけていますね。
住  吉
健康診断は欠かさず受けていますか?
城  守
そうですね。職種上、定期的にこの期間に行えるという健診ではなくて、人間ドック的な形の健診を年に一回は必ず受けていますね。
住  吉
では最後に、城守先生の「健康の秘密」を教えてください。
城  守
私の健康の秘密は、“よく寝ること”ですね。実は私、世間でいうところのロングスリーパーでして、睡眠の深さが浅いんだろうと思うんですが、一定時間以上寝ないとその日1日は頭がぼーっとして、職業人としてはとてもまずいので、しっかりと寝させていただきたいなと。
住  吉
城守国斗先生、ありがとうございました!
ここで、あなたの健康をサポートする協会けんぽ東京支部からのお知らせです。協会けんぽでご用意している35歳以上の加入者ご本人向けの生活習慣病予防健診、40歳以上のご家族向けの特定健診は、もう受けましたか? 健診の結果、生活習慣病の発生リスクが高いとわかった方には、保健師や管理栄養士が食生活や運動などの改善策をご提案する、特定保健指導を行っています。特定保健指導のご案内が届きましたら、ぜひご利用ください。
12月6日(木)のゲストは、伊藤千晃さんです。次回もどうぞお楽しみに!