文字サイズ

第155回 森田豊さん

第155回 森田豊さん

住  吉
あと、今はインフルエンザの季節でもありますからね。
森  田
はい。インフルエンザの可能性の場合は、48時間以内に薬を投与しないと効果が期待できないので、かかりつけ医に電話連絡ができる状況であれば、相談するのもよいかと思います。

「新型コロナウイルスの感染に気づかない、無症状の人もいると聞きましたが、その場合、免疫はつくのでしょうか? さらに、免疫はどのぐらいの期間、有効でしょうか?」
森  田
無症状でも感染すれば免疫はつくんです。ただ、現在のPCR検査では、免疫がついたかどうかはわからないんです。
おそらく近日中に市場に出回るのではないかと言われている、血液を調べる検査では、抗体があるかどうか、いわゆる免疫があるかどうかがわかるということです。 ただ、どのぐらい免疫が続くか、一度感染したら何ヶ月ぐらいもつのか、というのはわかっていません。

「主人の仕事仲間の方が7日から体調が悪く、先週末から40度近くの熱が続いて、病院に行ってもインフルエンザは陰性で、熱もまだ続いていたので、昨日新型コロナウイルスの検査に別の病院にかかったとの情報が入ってきました。まだ検査結果は出ていないですが、接触している主人と生活を共にしている私と子供はどう過ごしたらいいのか。濃厚接触者になるのでしょうか?」
森  田
確かに心配ですよね。インフルエンザが陰性で熱が続いているからと言って、新型コロナウイルス感染者とは限らないですよね。他にも熱を出す病気はたくさんあります。ですから、現時点では濃厚接触者ということにはなりません。
お子さんやお友達と公園に行っていいのですか、ということですが、私はいいと思います。ただ、濃厚接触者であった可能性も否定できませんから、マスクをしたり、人の物を触らない、手洗いを徹底する、ということを心がけた方がいいと思います。
住  吉
仕事で会った方が感染していた場合、自分はどうすればいいのかと悩むと思いますが、どの程度から自宅にいなければいけないのでしょうか?
森  田
国の指針は、PCR検査で陽性になったら無症状でも入院するということになっていますが、おそらく数日以内にはそれが変わって、PCR検査で陽性、なおかつ無症状という方は、自宅で療養してください、あるいは軽症の方も自宅で療養してください、重症化しそうで命を落としそうな方だけ入院してください、ということになると思います。
そういう流れからすると、新型コロナウイルスに感染したからといって、それで特別にすごく心配しなければいけないという状態ではないのかなと思います。これは、若い方々、持病のない方々に対して言えることですが。
住  吉
では、常にマスクをしたり、自分の手で色々なものを触りすぎないように過ごす、と。
森  田
そうですね。一番大事なのは“手洗い”ですね。そしてマスクに余裕があればマスクもしていただく、ということです。

「感染拡大はいつまで続くのでしょうか?」
森  田
当初、新型コロナウイルスは暑さに弱いから夏には収束するのではないかと言われたんですよね。ただ、これだけ患者数が多いと、おそらく夏を超えても患者さんは出るのではないかなと言われています。
ただ、今様々な薬が試験的に使用されていて、既存の薬であれば副作用の心配もないので、数ヶ月以内には何らかの有効な薬ができるのではないかなと私は希望的に見ています。
住  吉
ということで、たくさんの質問に答えていただきました。
最後に、リスナーの方からの健康の秘密もご紹介します。

「たくさん歩くことと、大好きな読書の時間を持って、リラックスすることです。」
住  吉
ストレスは大敵ですものね。
森  田
そうですね。今、国民みんながストレスを持っていますからね。
それぞれ自分のストレス解消法は違うと思うので、それを見つけることが大事だと思います。それを見つけた人は、それを実行すれば、ストレスに打ち勝つ力が持てるのではないかなと思います。
住  吉
森田豊さん、ありがとうございました!
ここで、働くあなたの健康をサポートする協会けんぽからのお知らせです。来月4月に、協会けんぽに加入している皆さんのお勤め先に、生活習慣病予防健診のご案内をお送りします。来年3月までの期間内のうち、お1人様1回に限り、協会けんぽが健診費用の一部を補助します。年に一度はフィジカルチェック。まずは、健診機関を確認して、受診の予約をお願いします。詳しくは「協会けんぽ」で検索してください。
3月26日(木)のゲストは、高崎健康福祉大学准教授の木村憲洋さんです。次回もどうぞお楽しみに!