第215回 森田豊さん
- 住 吉
- では、気温が上がってきたら注意しなければならないと。
- 森 田
- そうですね。去年の夏も、マスクによる熱中症などが問題になりましたよね。そろそろそういったことも考えなければならないと思いますので、マスクを着用する時には激しい運動を避けたり、頭痛とは関係ありませんが、喉が渇いていなくてもこまめな水分補給が必要だと思います。
- 住 吉
- 健康に良いはずだと思って、ジョギングや運動をして、その時もきちんとマスクをする…ということが、自分の身体の別の部分を追い込んでしまう可能性もあるということを知っておいた方が良いですね。
- 森 田
- そうですね。そのことを知っておけば、時々マスクを外してリラックスするだけでも、頭痛の予防になると思います。
- 住 吉
-
ここからは、リスナーの皆さんの健康の秘訣をご紹介します。
「私の健康の秘訣は朝食の納豆ご飯とバナナジュースです。私はこの2つがとにかく好きです。科学的な根拠は一切ありませんが、ただ、ずっと続けている、ということが精神的に健康ですし、毎日起きると好きな食事が食べられる、ということも健康の秘訣です!」 - 住 吉
- いいですね! 両方、健康にもいいですよね。
- 森 田
- そうですね。発酵食品と食物繊維ですから科学的根拠もあるんですが、この中で素晴らしいと思うのが、朝に楽しいことを作るということです。そうするときちんと起きることができますし、規則正しい生活になれますよね。これは素晴らしい健康の秘訣だと思います。
- 住 吉
- 「私の意識している健康は『靴』です。出勤の往復は歩き易いローファータイプにして、職場によそ行きのパンプスを置いてあります。気持ちは元気でも、足が疲れると全身に疲れが回る気がするので、履き心地の良い靴はなるべく長く持つように、感謝の気持ちを込めて手入れをしています」
- 住 吉
- これも素晴らしいですね。
- 森 田
-
足の健康というのは今とても注目が集まっていて、足の専門外来もできつつあるんです。偏平足や外反母趾などを予防したり治したりすることで、背筋や骨盤も正しくなるので、疲れにくい身体になったり、肩こりや腰痛の対策にもなると考えられているので、足に注目するというのは素晴らしいことだと思います。
「我慢しない、無理はしない」 - 森 田
-
頑張りすぎる人や我慢しすぎる人は、周りから「仕事ができる」と言われて、もっと頑張ってしまうという傾向があります。評価されることが多いんですが、知らない間にストレスを溜め込んでしまうと思うので、それが原因で元気がなくなってしまったり、場合によっては「うつ」も起こりやすいと言われています。ですから、身体も心も八分目ぐらいにした方が良いのかなと思っています。
住吉さんも結構頑張りすぎていませんか? - 住 吉
-
昔は頑張りすぎるところがありましたが、歳を重ねるっていいなと思いますね。「ま、いっか」が増えていくというか。
このコロナ禍は、とにかく「無理をしない」ということを思いながら過ごしているかもしれません。 - 森 田
- 年齢と共にだんだんいい加減になっていくんだと思います。これは自然なことで、悪いことではなく、ストレスを溜めにくくなっていくんだなと思いますね。
- 住 吉
- 「お腹を冷やさないこと。夏でも腹巻をして、冷たいものはとらないようにしています」
- 住 吉
- えらいですね! そろそろアイスが美味しい季節ですが…本当は冷やさない方が良いんですよね。
- 森 田
- そうですね。これからは冷房の季節なので、手足が冷える方も多くなると思いますが、内臓が冷えてしまう「内臓型冷え性」というのも心配ですよね。お腹を下したり、頭痛になったり、不眠になったりということもあるので、腹巻きをしたり、冷たいものばかりに頼らない。あとは、1日1回お風呂に浸かるということも大事だと思います。
- 住 吉
- 前半は「マスク頭痛」について伺いましたが、マスク頭痛の対策も「我慢しない、無理しない」ということが大事でしたね。
- 森 田
- そうですね。マスクはメリハリだと思います。つける時はしっかりつける。感染菌がない時にはしっかり外す。これからもう少しコロナ禍が続きますので、そういうメリハリをつけないとやりきれないかなと思います。
- 住 吉
-
森田豊先生、ありがとうございました!
ここで、あなたの健康をサポートする協会けんぽ東京支部からのお知らせです。COPD(慢性閉塞性肺疾患)という病気をご存知ですか? 別名タバコ病とも言われ、長年の喫煙習慣によって肺の細胞が徐々に破壊される病気ですが、咳や息切れなど風邪に似た症状のため、放置してしまう人が少なくありません。喫煙歴が長く、慢性の咳にお悩みの方は、医療機関に相談してみてください。COPDに関して、詳しくは協会けんぽのホームページをご覧ください。
5月20日(木)のゲストは、シンガーソングライターのさかいゆうさんです。次回もどうぞお楽しみに!