- 住 吉
- もう1通ご紹介します。
「なつさんに質問があります。68歳の父は、1人で暮らしていて、特に病気もなく元気です。今、介護の必要性は全く感じておらず、何を準備したらいいのか、兄・妹とは何を話しておくべきなのか、わからずにおります。現段階でどんな準備が必要でしょうか?」 - 安 藤
- 「今お金がいくらあるのか」という父親の財産のお話をして、そこから「じゃあこうなった場合はこういうサービスを受けよう」「こういう施設に行くお金として確保しておこう」とか、そういう相談をしたほうがいい気はしますね。
- 住 吉
- これがまた感情論になると、「お父さんのお金の話を何でお前たちが言うんだ!」「奪おうとしているのか!」と…。
- 安 藤
- そうなんですよね。不安になってしまいますよね。
各ご家庭で色々とあると思うので…。うちは一応、どういう使い方をするかという話をしました。 - 住 吉
- お母様は素直に言ってくれましたか?
- 安 藤
- そうですね。
- 住 吉
- 感情に負けずに、素直に話し合えるコツはありましたか?
- 安 藤
- 「こうしたらどうする?」「じゃあこうしたらこうしようか」と、淡々と話しましたね。
- 住 吉
- なるほど。自分が感情的になるほど、相手も感情的になりますしね。
もう1通、介護脱毛についてのメッセージです。自分のことで、介護脱毛をしておいたほうがいいのか、皆さんの事情はどうなのか、介護している方からすると介護脱毛はどうなのかを聞いておきたい、と質問が来ています。 - 安 藤
- 私は高齢者さんのおむつ交換を、一晩で十何軒回っていた時期があって。でも、別に脱毛をしていようがしていまいが、高齢者になってくると抜けてくるので、あまり気にしていないですね。
- 住 吉
- ではそこまで気にならないですか。
- 安 藤
- 私は気にならなかったです。
- 住 吉
- ここからは、安藤さんご自身の健康のお話を伺います。まずはリスナーから届いたメッセージをご紹介します。
「“日々の行いを淡々と”がモットー。野菜中心の三度の食事をきちんと。よく噛む。酒、煙草を控え、日々6000歩以上歩く。週末にはテニス。寝る前の自己流ストレッチ」 - 安 藤
- 素晴らしいですね!かがみだな…!
- 住 吉
- 安藤さんは、まず食事で何か気をつけていることはありますか?
- 安 藤
- 実家の野菜が、四季折々の旬の野菜が届くので、それを美味しくいただいています。
- 住 吉
- あと、ストレス発散法について、キーワードが「バイク」とのことですが…。
- 安 藤
- そうですね。バイクに乗ると、風を感じるじゃないですか。気持ちいいんですよね。車も好きですけど、バイクはダイレクトに浴びられるというか。
- 住 吉
- 「1800cc」と書いてありますが、1800ccのバイクに乗るのですか?
- 安 藤
- そうですね。
- 住 吉
- すごい!これを操ること自体が、筋力や体のコアなど…。
- 安 藤
- めちゃくちゃ腹筋を使いますね。
- 住 吉
- それ自体も健康キープになっているのでしょうね。
- 安 藤
- なると思います。
- 住 吉
- 健康と向き合う機会、健康診断には行っていますか?
- 安 藤
- 今年がっつり受けようかなと思っていますね。
- 住 吉
- それでは最後に、安藤なつさんの健康の秘密を教えてください。
- 安 藤
- 健康の秘密は、“無理をしない”です。
- 住 吉
- 自分の健康はキープしつつも、この先、自分の、そして親御さんの介護について、色々なことが基礎から書いてありますので、これからだという方にも役に立つ本です。『知っトク介護 弱った親と自分を守る お金とおトクなサービス超入門』、KADOKAWAから発売中です。ぜひ手に取ってみてください。安藤なつさん、ありがとうございました!
ここで、あなたの健康をサポートする協会けんぽ東京支部からのお知らせです。COPD(慢性閉塞性肺疾患)という病気をご存知ですか? 別名タバコ病とも言われ、長年の喫煙習慣によって肺の細胞が徐々に破壊される病気ですが、咳や息切れなど風邪に似た症状のため、放置してしまう人が少なくありません。喫煙歴が長く、慢性の咳にお悩みの方は、医療機関に相談してみてください。COPDに関して、詳しくは協会けんぽのホームページをご覧ください。
次回もどうぞお楽しみに!