第307回 大蔵さん
- 住 吉
- 住吉美紀がお届けしています、TOKYO FM「Blue Ocean」。今日の「Blue Ocean Professional supported by 協会けんぽ 健康サポート」のゲストは、ケツメイシの大蔵さんです。
- 大 蔵
- おはようございます!よろしくお願いします。
- 住 吉
- ケツメイシは、2001年にメジャーデビュー。心に刺さる歌詞、圧倒的なライブパフォーマンスで20年以上愛され続けてきています。
2月1日にトリプルA面シングル『夜空を翔ける / 自分が思っていたよりも / One step』をリリースしたばかりです。『夜空を翔ける』は、家族や大切な人への思いを? - 大 蔵
- そうですね、ドラマの主題歌のお話をいただいたので、ドラマのお話に合わせて作っていきました。『6秒間の軌跡~花火師・望月星太郎の憂鬱』というドラマです。ドラマと一緒に曲も楽しんでいただきたいです。
- 住 吉
- ケツメイシの曲は番組でたくさんオンエアしているのですが、実はゲストに来ていただくのが初めてなので、ここからは音楽についても伺いたいと思います。
“作詞・作曲:ケツメイシ”というクレジットが多いですが、どのように曲を作っているのでしょうか? - 大 蔵
- 最近はAIを…。
- 住 吉
- 絶対違う(笑)。
- 大 蔵
- AIではないですね(笑)。みんなで作るんですけれども、今回は夜空の歌というテーマがあって、それに合わせて、みんながそれぞれ考えてきましょうということで宿題にして。提出日にまたみんなで集まって、「僕はこんな感じでできましたけど、どうですか?」というのをそれぞれプレゼンしていきます。
- 住 吉
- 「どうですか?」というのは、音楽を?歌詞?
- 大 蔵
- メロディーも歌詞も入れて。みんな、書いたり歌ったりできるので、それぞれが作ったものを出して、みんなで会議します。
あとは、例えば夏の歌を作ることになったら、夏と言っても色々なテーマがあるじゃないですか。“山”の人もいれば、“海”の人もいれば、“バーベキュー”の人もいれば…。そういうテーマで書いてきて、メンバーがそれぞれプレゼンをして、作って、あとはがっちゃんこしていく。こういうものとこういうものを合わせたらいいよね、ということもあるし。 - 住 吉
- がっちゃんこする?では、Aメロは誰でBメロは誰で…となったりするのですか?
- 大 蔵
- そうですそうです。
- 住 吉
- そうなんですか!では、1曲を作ってくるというよりは、アイデアやモチーフを作って?
- 大 蔵
- アイデア出しの場合と、1曲に対して寄せていく場合と。1曲について作る場合は、それぞれのパートなどを組み合わせるんですよ。
- 住 吉
- それぞれ宿題をしたら、1曲のために3~4曲集まってくるということですか?
- 大 蔵
- そうです。
- 住 吉
- もったいないというか…。
- 大 蔵
- まあ、どうしてもボツ曲のほうが多くなりますよね。
- 住 吉
- 歌詞もですか?
- 大 蔵
- はい、みんなで作ります。例えば、今回の『夜空を翔ける』という曲は、もうテーマが決まっていたので、それぞれそのテーマに沿って書いて、持ち寄って、「これがいいよね」「あれがいいよね」と言ってがっちゃんこしていきます。
- 住 吉
- それできちんと統一感のある曲になるのですね。
- 大 蔵
- ドラマがいいからですね。ドラマに沿っていて、こういう方が出ますとか、こういうお話ですという情報をたくさんいただけたので。
- 住 吉
- 27年、こうしていい曲を書き続け、パフォーマンスし続けている秘密が、今日少しわかった気がしました。
ここからは、大蔵さんの健康や元気の秘密にも迫ります。まずは、リスナーから届いたメッセージをご紹介します。
「わたしの健康の秘密として、朝の果物とピラティスは欠かせません。毎朝必ずです」 - 大 蔵
- 一緒ですね!
- 住 吉
- え~?(笑)
でも、大蔵さんは薬剤師、鍼灸師の資格をお持ちなのですよね? - 大 蔵
- そうなんですよ。
- 住 吉
- 「ケツメイシ」も、薬草の名前が由来だそうですね。
- 大 蔵
- そうですね。「ケツメイシ」は生薬の名前で、漢方の原料です。僕は漢方を極めたくて、中国まで行ってきましたから。
- 住 吉
- そうですか!
- 大 蔵
- 国際中医師という免許もあります。