第310回 NAOTOさん
- 住 吉
- 住吉美紀がお届けしています、TOKYO FM「Blue Ocean」。今日の「Blue Ocean Professional supported by 協会けんぽ 健康サポート」のゲストは、ヴァイオリニストのNAOTOさんです。おはようございます。
- NAOTO
- おはようございます。よろしくお願いします。
- 住 吉
- クラシックからポップスまで、ジャンルを超えて、色々な音楽の素晴らしさを伝えているNAOTOさん。作曲家としてテレビ番組やCM音楽も数多く手がけ、演劇ユニット「TEAM NACS」の音楽監督も担当。そして昨年、通算10枚目のCD『Get over it』をリリースされました。
そんな素晴らしいヴァイオリニストでいらっしゃいますが、NAOTOさんと言えば、もう一つのお顔をお持ちで…カレーマイスターの資格を持っていらして、日本スープカレー協会広報宣伝担当理事を務めているんですよね。 - NAOTO
- はい。
- 住 吉
- 今回、全国のおすすめ54店が紹介されているという、『スープカレー本』を監修されました。ハンドブックとして持ち歩けるサイズの本です。54店全て食べに行かれたのですか?
- NAOTO
- はい、食べました。
たぶんこの10倍ぐらいのお店の中から、ここまで厳選しています。 - 住 吉
- すごいですね!本当にスープカレーが好き…もう「好き」という言葉でまとめると失礼なぐらい情熱を燃やしていらっしゃいますが、北海道出身ではないのに、なぜここまでスープカレー愛が深まったのでしょうか?
- NAOTO
- スープカレーだけではなく、カレー自体が好きで。多いときは年間300食を超えるんですけど、カレー界で言うと300食は大した数ではなくて。500食ぐらいでようやくぺーぺーみたいな。
- 住 吉
- なるほど、確かにカレー好きの方は多いですものね。
- NAOTO
- そうなんですよ。その中でもスープカレーが、カレーを好きになったきっかけでもあったんですよね。
だいたい食事をすると、「これはかつおだしだな」とか「魚介系だな」とか「動物系だな」というのはわかるじゃないですか。僕、初めてスープカレーを食べたとき、何が口の中で行われているかがわからなかったんですよ。これはわかりたいなと思って、違うお店に行ったら、「これも同じスープカレーという料理なの?」というぐらいまた全然違って。これがいまだにずっと続いているんですよ。
口の中で何が行われているのか、このスパイス感を理解したい、というところから興味が始まったんです。 - 住 吉
- 北海道でその1杯目を召し上がって?
- NAOTO
- はい。
- 住 吉
- この『スープカレー本』を拝見して、「私はスープカレーのことを何も知らなかった…!」と思いました。というのは、北海道以外でも名店がすごく多いとか、そもそも「普通のカレーと何が違うのか」ということも考えたことがなかったので、「聞かれると全然わからない!」と思ったのですが…。まず、「だしを取ったスープである」ということが大きな違いなのですよね?
- NAOTO
- そうなんです。今、「スープカレー」という言葉を色々な方が普通に使いすぎている部分があって。僕としては、スープ状のカレーを「スープカレー」とは言ってほしくないんですよね。
- 住 吉
- そういう人が多いと思います。でも、「そうじゃない」と。
- NAOTO
- インドカレーのスープ状のものは、スープカレーではないんです。
- 住 吉
- タイカレーなども、しゃばしゃばのものがありますよね。
- NAOTO
- あれはスープカレーではなく、タイカレーなんですよ。
札幌で発祥して、スープとスパイスがブレンドされているのがスープカレーで、基本的にだし感がないとダメなんですよ。 - 住 吉
- つまり、具材やスパイスを入れて、“お水”を入れて煮込んだのではなく、“だし”が効いている、と。
- NAOTO
- そうです。そのだしが、日本のだしなのか、フォンドボーなのか、スリランカなのかインドネシアなのか…そこによって差が出るというところに気づいていただければなと。
- 住 吉
- あと、小さいけれど大きな違いは、ご飯が一緒盛りではない?
- NAOTO
- はい。別皿の方が95%ぐらいですね。
- 住 吉
- これは、お粥のようになってしまうからでしょうか?
- NAOTO
- ご飯がスープを吸ってしまうということと、ご飯の糖分がスープに溶け出すことによって、味が変わってしまうんです。
- 住 吉
- なるほど!要は、お味噌汁にご飯を入れて持ってこないでほしい、ということですね。
- NAOTO
- はい。その選択肢は、本人に委ねてほしいんですよ。
- 住 吉
- ご飯をどのタイミングで入れるかとか、別で口に入れるかとかは、本人の好みで。
- NAOTO
- 僕もおじやや雑炊は好きなので、ご飯に汁物をかけるというのは嫌いではないんですよ。ラーメンのスープに、最後少しご飯を入れたいなというときはあるじゃないですか。でも一番初めからラーメンの中にご飯が入っていたら、「おい!」と思うじゃないですか。それです。
- 住 吉
- なるほど!すごくわかりました!
何となく、スープカレーは辛くないイメージなのですが、辛くないわけではない? - NAOTO
- 辛さはチョイスできるお店がほとんどです。
- 住 吉
- では、すごく辛いお店も?
- NAOTO
- 辛いところは、びっくりするぐらい辛いです。