文字サイズ

にらとえびのキムチあえ

材料4人分

にら
2束
えび
4尾
(A)塩
小さじ6分の1
(A)酒
大さじ2分の1
白菜キムチ(ざく切り)
100g
片栗粉
適量
いり白ごま
小さじ2分の1
(B)塩・こしょう
各少々

1人あたり

エネルギー…48kcal
塩分…1.1g

作り方
レシピを印刷する

1
にらはざく切りにしてざるに入れ、少ししんなりするまで熱湯を回しかけ、冷めてから水気をしぼる。
2
えびは殻をむいて片栗粉少々を振ってもみ、水で洗い流す(生臭みを取るため)。水けをよくきり、厚みを半分にそぎ切る。(A)をもみ込み、片栗粉大さじ1をまぶす。
3
鍋に湯をわかし、沸騰後に火を止め、えびを入れて余熱で火を通す。色が変わったら、ざるに上げる。
4
えびの水けをよくきり、とキムチ、白ごまを混ぜ、(B)で味をととのえる。

栄養メモ

にらはβ-カロテン、ビタミンC、ビタミンE、カルシウム、カリウム、食物繊維などが豊富。独特の強い香りが食欲を増し、胃液の分泌をよくして消化吸収を助けてくれます。葉が肉厚で緑色が濃いものを選びましょう。えびは高たんぱく・低脂肪で低エネルギー。赤い色素成分であるアスタキサンチンは抗酸化作用が強く、血液中のLDLコレステロールの酸化を防ぐ作用があります。

浜内 千波 先生

料理作成
浜内 千波 先生
料理研究家、栄養士

この記事へのご意見・ご感想をお寄せください

『ヘルシーレシピ』一覧