「恋人といつも長続きせず、3年以内に結婚したいのに焦るばかりです」
Q.30代女性です。お付き合いする男性といつも長続きしません。3年以内に結婚したいと考えていますが、結婚を切り出した途端に相手の気持ちが離れてしまったりして、焦るばかりです。どうしたらいいでしょうか?
A.自分だけの都合では進まないものです。理想像にこだわりすぎず、目先を変えてみましょう。見失っていたものを見出したり、新たな可能性に出会えるかもしれません。
理想を持ち、目標を立てて努力するのは大切だが、とらわれるすぎるのは……
恋愛がうまくいかないこと、ご自分の理想に近づけないことにお悩みのようですね。相談者さんのように「◯歳までに結婚したい」といった具体的な目標を立て、結婚して子どもも持ち、仕事もがんばり続けようと努力している女性は多いようです。
人生の中心が仕事になってしまいがちな男性に比べて、さまざまなことに目を向け、生活をできるだけ楽しんだり、「5年後10年後のなりたい自分」を目指してがんばったりしている女性の姿には、パワーと輝きを感じます。
確かに、「なりたい自分」がはっきりしていると毎日の励みになりますし、疲れていてももうちょっとがんばろうという気力が湧くものです。ただ、こうした理想にとらわれすぎてしまい、思い通りに進まないことに悩んだり、焦ったりしてしまうのは問題でしょう。
もともと違う価値観を持つ者同士。期待して裏切られないよう、違いの受容を
思い通りに進まないことは、人生の中でたくさん起こります。かえって、思い通りに進むことのほうが少ないかもしれません。恋愛、結婚となるとなおさらでしょう。
しかし、恋愛関係にある相手に対しては、「自分と同じ思いでいるはず」「愛してくれているなら将来を考えてくれるはず」と期待してしまいがちです。それゆえに、違う考えであることがわかると裏切られた感覚に陥り、ショックを受けてしまうもの。
人は誰でも、親しい相手や条件の似た相手に対し「自分と同じ考えを持っているはず」と思い込んでしまう傾向があります。しかし、男女の違い以前に、違う環境で育ち、違う人生を歩んできた他人同士です。「もともと違う価値観を持っているのだ」というスタンスで、価値観の違いを受容し、肩の力を少し抜きましょう。
価値観や理想を一度置き、視野を広げて新たな可能性を探ろう
相手だけでなく、相手や自分の家族、親戚、職場の人など、いろんな人との関係性がある中で、自分の都合や夢を優先させて、思い描いた将来に近づこうとするのは難しいものです。しかし、その一方で、自分だけでは開けなかった世界が、自分以外の誰かによってもたらされることもあるでしょう。
理想を持つことは大切ですが、こだわりすぎると見失ってしまうものもあります。人生に変化はつきものですから、変化に合わせて、これまで持っていた価値観や理想を一度、傍らへ置く勇気を持ちませんか。視野が広がり、さまざまな出会いやタイミングの中で、新たな可能性を探せるかもしれません。